パーカーをスマホアプリでデザイン作成する
スマホアプリで作成するオリジナルデザインのパーカーをご紹介します。
秋冬の定番アイテムといえば、みなさん1着はお持ちのパーカーです。私は好きで何着も持っていますが、そこに描かれているデザインのほとんどは、誰かと同じデザインではないでしょうか?パーカーを自分のオリジナルデザインのパーカーにしたい!という方や、オリジナルデザインのパーカーをたくさん作成したい!という方、仲間うちで冬に着れるおそろいのパーカーを作る!という方に、めちゃくちゃオススメのアプリがAirPri(エアプリ)です。
この記事では、パーカーのデザインを具体的にどう決めていくのかや、オリジナルデザインパーカーの作成になぜAirPri(エアプリ)がオススメなのかをご紹介していきます。この記事を最後までお読みいただくと、アプリストアからAirPri(エアプリ)のアプリをダウンロードしたくなるかも!?
1. デザイン作成の前に!パーカーは何色にしますか?
AirPriのアプリを立ち上げてまず最初に決めるべきは、ベースとなるパーカーのカラーです。
なぜ最初にパーカーカラーを決めたほうがいいの?
パーカーのカラーはまず最初に決めておくことがオススメです。その理由は、パーカーカラーを一番初めに決めると、あとのデザインの流れがスムーズになるからです。パーカーのカラーはオリジナルデザインの背景カラーになります。一番最初にオリジナルデザインの背景色を決めておくことで、デザインに使用する色を絞りこむことができます。または、デザインに使用したい色が決まっているならパーカーのカラーもだいたい決まります。AirPriの場合は、デザインの途中でもパーカーのカラーの自由に変更できますが、それに伴ってデザインに使用した色をすべて変更するのは大変な作業です。
パーカーの色は4種類!
AirPriで扱っているパーカーのカラーバリエーションは4種類です。特に人気のカラーを厳選して集めています。AirPriのパーカーのカラーは右の図でご紹介しているホワイト、ブラック、ネイビー、ミックスグレーの4色です。どのカラーでもだいたいのデザインには合いやすいカラーを厳選しています。また他の服とも合わせやすいカラーです。
色はとても難しい!
色というのは数え切れないほどあるので、使用する色を決めておくことはとても大切です。まずはパーカーに使用する色を決め、デザインに使用する色まである程度決められると、なおいいです。そのパーカーを着ている時に、他の人からどう見られたいかも関わってきます。これについては「デザインと色の影響について」という記事で色が持つイメージなどをご紹介しています。
色が2色以上ある場合
また、そのパーカーのカラーに合わせたデザインの色を決めることは、もう少し難しくなります。AirPriのパーカーに使っている白や黒、グレーはほとんどの色と仲がいい色ですが、中にはケンカする色などもあるので、これについては「AirPriでも使える!デザインの配色パターン(前編)」という記事で詳しくご紹介しています。
2. 次にパーカーのデザインを決めましょう
オリジナルパーカーに絶対に欠かせないのはなんといってもデザインです。パーカーのデザインを決めるのもなかなか時間がかかります。ここでは2つの方法をお伝えします。
パーカーを1からデザインする
パーカーで作りたいオリジナルデザインが決まっている場合は、1から作成するほうが作りやすいと思います。できれば、頭の中にあるオリジナルのパーカーデザインを紙に書き出すと頭がスッキリしてデザイン作業がはかどります。他にもネットで「パーカー デザイン」と検索すれば、いろいろなデザインが表示されるので、それを参考にオリジナルデザインパーカーを作成するのもいいと思います。また、デザインに使えるものは主に3つあります。以下でご紹介していきます。
①文字
文字は、情報を正確に伝える方法として、デザインでも一番確実なものです。クラスパーカーならクラス名やみんなの名前、お店のパーカーなら店名やモットー、部活やサークル用のパーカーならスローガンなどを入れれば、そのパーカーを見る人からも一目で分かります。また、AirPriでは、いろいろなフォントを扱っています。その数約800種類!このフォントはパーカーデザインの印象を大きく左右するので、他のデザインオブジェクトの世界観を壊さないようなフォントを選びましょう。AirPriで扱っているフォントのについては「AirPriで使えるフォントについて」という記事でご紹介しています。
また、AirPriには、イラストの中に「装飾文字」というカテゴリがあります。SNSでいうスタンプのようなものですが、筆で書いた文字や、「HAPPY BIRTHDAY」「SALE」など、が多数登録されています。AirPriの装飾文字は、1色ずつ色を変えることができ、単色のイラストには写真やパターンなどの柄も入れることができます。この装飾文字について詳しくは「AirPriのオシャレなイラスト!装飾文字について」という記事でご紹介しています。
②イラスト
AirPriでは、アプリ専属のプロデザイナーがおりイラストを作成しているので、AirPriのデザイン作成画面下にある「イラスト」でパーカーに入れたいイラストを検索するのもオススメです。いろいろなテイストのイラストがあるので、パーカーのオリジナルデザインに合うものがあれば使ってみましょう。他のパーカー作成サイトやアプリと違うのは、AirPriのイラストは色を1色ずつ変えることができることです。これについて詳しくは「AirPriのオシャレ機能!イラストの色を変える!」という記事でご紹介しています。
③写真
パーカーのオリジナルデザインに写真を使用するユーザーもとても多いです。飼っているペットの写真のオリジナルパーカーや、旅行に行った友達との写真が入ったパーカーデザイン、またパーカーのオリジナルデザインに入れたい独自のロゴマークなどがあれば、その写真やデータをスマホに入れておけば、AirPriで使用できます。
また、AirPriでは、オリジナルデザインのパーカーに使用できる写真として、世界中のカメラマンが撮影した写真が使い放題の写真サイトとも提携しています。写真関連の記事は以下のリンクからどうぞ。
3. パーカー作成にも欠かせないホワイトインク!?
ホワイトインクって聞いたことありますか?印刷の世界ではとーっても重要です。ここではホワイトインクについてのご紹介とホワイトインクを使用するパーカーカラー、ホワイトインクを使用しないパーカーカラーなども分かるようになります。
ホワイトインクとは?
白いパーカーに印刷する場合は、そのまま色を印刷してもインクの色が綺麗に発色しますが、パーカーがカラーパーカーの場合はちょっと違います。たとえば、黒いパーカーに白いデザインを印刷すると、パーカーの黒が影響してデザインはグレーっぽくなってしまいます。これを防ぐのがホワイトインクです。ホワイトインクを印刷して、デザインの真下だけ白くしてからカラーインクを使ったデザインを印刷することで、パーカーの生地色の影響を受けないデザインになります。
ホワイトインクについて詳しくは「印刷に必要なホワイトインクってなに?」という記事でご紹介しています。
ホワイトインクを使用しないパーカーカラー
AirPriで扱っているパーカーのカラーのうち、ホワイトにはホワイトインクを使用せずに印刷してもパーカーの生地色をデザインに反映しません。ホワイトインクを使用するとその分コストがかかるのでホワイトカラーにはデザインをそのまま印刷しています。反対に、その他のパーカーカラーにはすべてホワイトインクを印刷してからオリジナルデザインを印刷しています。
4. パーカーをAirPriで作成するのがオススメな理由
この章では、他のパーカー作成サイトやアプリと比べて、AirPriでパーカー作成がオススメな理由をご紹介します。
①操作しやすい!
AirPriはプロのデザイナーが設計から開発まですべて携わっているアプリです。プロ向けのデザインソフトの機能を、もっと分かりやすくして簡単にパーカーデザインに反映できる形にしてアプリにしたのがAirPriです。スマホの操作性を生かしたアプリなので、スマホに慣れている人なら、AirPriでのパーカー作成の基本操作がカンタン!と思っていただけると思います。
②デザイン機能が豊富!
AirPriの特長はなんといってもデザイン機能が豊富なことです。しかもデザイン機能はすべて無料で使えます。パーカーに入れる文字のエフェクトや画像へのエフェクト、ふち文字、反転、コピー、背景消去など、あなたの頭の中のデザインをパーカーという形にするための機能はひと通りそろっています。
また、たとえば「ふち文字にした文字にエフェクトをかける」など1つのデザインオブジェクトに重複した機能も可能です。デザイン機能については「AirPriのデザイン機能一覧」という記事でご紹介しています。
③文字やイラストの中に!?
AirPriの特長は、これ!といっても過言ではないでしょう。AirPriは、単色のイラストや文字の色を、単色だけでなく、写真、グラデーション、パターンなどに変更することもできます。他のパーカー作成アプリやサイトではあまり見ない機能ですが、これができるとパーカーのデザイン作業がとってもおもしろくなります!これについて詳しくは「AirPriで写真を切り取る方法」という記事でご紹介しています。
④デザインテンプレートが豊富!
AirPriにはアプリ専属のデザイナーがおり、日々パーカーのテンプレートデザインを作ってくれています。このテンプレートをそのまま編集してオリジナルパーカーを作るのもOKですし、自分の完全オリジナルデザインのパーカー作成の時の参考にしてもOKです。イラストと文字の距離や、文字のサイズ、透明度など、プロ目線で考え抜かれたパーカーのデザインはとても参考になるので一度覗いてみてくださいね。
⑤パーカーは作成したデザインを自動で変倍!?
AirPriでは、パーカーデザインを作成したあとにサイズを選択します。このとき、XXLサイズで注文してもSサイズで注文しても「パーカーとデザインの比率」が変わらないように、アプリ側でデザインを自動変倍してくれます。違うサイズで作成するときにまたパーカーデザインを作り直さなければならないという手間はAirPriにはありません。クラスパーカーや販売用パーカー、家族用パーカーなど、サイズが違うパーカーを作成する時でも「作成するデザインは1つ」でOKです。
⑤豊富なカラー!
AirPriはアプリ立ち上げの構想の時からプロデザイナーが監修していることもあり、色はたくさんご用意しています。パーカーのデザイン作成画面下にあるカラーメニューをタップすると、デフォルトカラーは300種類ほどですが、右のようなマークをタップするとさらにカラーを微調整することができます。つまり微調整できるものを含めるとAirPriには約10万色の色を扱っていることになります。これによって、たとえばみんなで着るパーカーのオリジナルデザインも少しずつ色を変えることができます。AirPriのカラーメニューについては「AirPriカラーメニューを使いこなす!」という記事で詳しくご紹介しています。
⑥豊富なフォント!
先ほども触れましたが、AirPriには800を超えるフォントがあります。また、そのフォントの中には、太さを変えられるものや、斜体にできるものもあります。対応言語は、日本語、英語、中国語、韓国語の4つです。オリジナルパーカー作成画面下にあるメニューの中の「文字」で文字を入力した後、下にある「フォント」を開くと800種類のフォントと出会うことができます。フォントはパーカーのデザインの印象に影響を与えるのでいろいろ試してみるのもオススメです。
⑦SNSデザインは完全無料!
AirPriでは、パーカーなどグッズ作成のほかに、InstagramのストーリーズやYouTubeサムネイル、XのヘッダーなどのSNSアプリ画像のオリジナルデザイン作成もできます。このようなSNSデザインは作成からダウンロードまで完全無料で作成できます。ぜひみなさんのインスタやYouTubeなどで活用してくださいね。
5. アプリとしてのAirPri
AirPriは、スマホやタブレットで使えるアプリです。AirPriをスマホ向けアプリにしたメリットもあります。
アプリでデザイン作成するメリット①
AirPriをスマホ・タブレット用のアプリにした一番の理由は、いつでもどこでもデザインができるということです。電車に乗っているときや、ちょっとした隙間時間にアプリを立ち上げてデザインができます。この手軽さがユーザーの方に広く受け入れられているのではないでしょうか。SNSのデザインなどは、作成からダウンロードまで完全無料でできるので、帰ってからSNSに投稿する画像を、移動中に作成できちゃいます。
アプリでデザイン作成するメリット②
出かけた先で(いいデザイン!)と思ったときに、アプリを立ち上げてさっとデザインして保存しておけば、忘れることがありません。その時のインスピレーションをそのままAirPriでのオリジナルデザインの作成に反映させることができます。
アプリでデザイン作成するメリット③
例えば、学校でクラスパーカーを作成するときや会社のサークルでおそろいのパーカーを作ろう!となったとき、AirPriがアプリとしてスマホに入っていれば、友達などとその場でオリジナルデザインを共有することができます。その結果、クラスパーカーやサークルでのパーカーのデザイン作成をスムーズに進めることもできます。
6. まとめ(パーカーをスマホのアプリでデザイン作成する)
今回は、オリジナルデザインのパーカーをスマホアプリだけで作れるAirPri(エアプリ)というアプリをご紹介してきました。今までのパーカー作成アプリとはまったく違うデザイン体験をしていただけるアプリです。さらにAirPriは、印刷工会社が作ったアプリなので、価格も抑えることができ、印刷の品質にも自信があります。この記事で初めてAirPri(エアプリ)を知った方も(ちょっとこのアプリをダウンロードしてみようかな)と思っていただければ嬉しいです。
アプリ内に「お問い合わせ」というチャット機能もあるので不明なことがあったらいつでも質問してください。最後までお読みいただきましてありがとうございました。