1. イラストや文字をデザインするためのグラデーション
イラストや文字にグラデーションを使いたいときの手順についてご紹介します。
グラデーションを使うには単色イラストか文字を選択する
黒や赤のみでできている単色のイラストか、文字を選択しているとき、画面下部にある「カラー」をタップします。するとカラーのメニューの一番上に4つのアイコンが並んでいます。左から3番目にあるアイコンがグラデーションへの入口です。今回はイラストを選択したときの手順を以下にご紹介します(デザイン作成画面から始まります)。
グラデーションはデザインでしばしば使われています。AirPriでもグラデーションは使えますが、AirPriのグラデーションの特徴は「自由」です。この記事ではグラデーションの使い方についてご紹介します。
グラデーションはデザインでしばしば使われています。AirPriでもグラデーションは使えますが、AirPriのグラデーションの特徴は「自由」です。この記事ではグラデーションの使い方についてご紹介します。
AirPriのアプリでのグラデーションの使い方をご紹介します。
あなただけのオリジナルデザインでTシャツやパーカーが作れるグッズ作成アプリのAirPri。アプリの設計から開発までプロのデザイナーが手がけているので、デザインできる表現がとても多いのが特長です。今回は、そんなたくさんのデザイン機能の中からグラデーションについてご紹介します。 この記事では、AirPriのアプリの中で、グラデーションを使ったデザイン表現の手順やグラデーションの色の変え方などをご紹介します。
目次
イラストや文字にグラデーションを使いたいときの手順についてご紹介します。
黒や赤のみでできている単色のイラストか、文字を選択しているとき、画面下部にある「カラー」をタップします。するとカラーのメニューの一番上に4つのアイコンが並んでいます。左から3番目にあるアイコンがグラデーションへの入口です。今回はイラストを選択したときの手順を以下にご紹介します(デザイン作成画面から始まります)。
AirPriのグラデーションは使用されている色をお好きな色に変更できます。第1章の手順4までは同様の手順のため割愛します。グラデーションの色を変える方法は2つあります。
AirPri側で決めた色の中から使用する色を選択する方法です。
AirPriでは、グラデーションの色を細かく微調整できます。AirPriで色を微調整する方法は、カラーピッカーを使って色を自由に決める方法です。この方法は手順をご紹介した記事がありますので、詳しくは「AirPriのアプリで色を微調整する方法」という記事でご紹介しています。
色について少しでも知っているほうが、綺麗なグラデーションを作れます。ここでは色に関する記事をまとめましたので、もっと知りたい!という方は下のリンクからどうぞ!
グラデーションは綺麗ですが、色の扱いにはちょっとしたコツがいります。そのコツや、実際に相性の良いグラデーションをご紹介については下のリンクからどうぞ。
色の一つひとつには、人間が持っている色のイメージがあります。代表的な色のイメージをまとめたので、色に迷っている方にはオススメです。
色は組み合わせて使うことも多いですが、組み合わせるとだんだん複雑になります。そんなときは配色を体系的にまとめた以下の記事がオススメです。グラデーションの色を考える足がかりにもなります。
AirPriでTシャツ、パーカー、トートバッグ、ポリ袋を作成するときは、グッズそのものの色との相性も大切です。AirPriで一番多く色を取り揃えているTシャツを例に、Tシャツの色と合う色についてご紹介しています。
色の世界はとても広くでとても深いからこそおもしろいですが、ちょっと難しいですよね。色は先人たちによって体系化されているので、それを覚えておくと日常生活やグラデーション作成のときにも役に立ちます。
今回はAirPriのアプリでグラデーションを使う方法や、グラデーションにも役立つ記事などをご紹介してきました。グラデーションは、プロはあまり使わない傾向にありましたが、近年ではインスタグラムのアイコンのようにグラデーションが見直され、よく使われるようになってきています。この記事が、グラデーションを使うときの皆さんの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきましてありがとうございました。