缶バッジのオシャレな付け方とメリット
気軽につけられる缶バッジ。そんな缶バッジの魅力や付けるメリット、オシャレな付け方などをご紹介します。
カバンや帽子など身近な布製品になら、どこにでも付けて楽しめる缶バッジは、若い方を中心に根強い人気があります。痛バッグとしてたくさん付けて楽しむ方もいれば、1つか2つの缶バッジをさりげなくつけている方などさまざまです、今回は、缶バッジをつけるメリットについてご紹介します。また、カバンなどに缶バッジを付ける際に、オシャレに見える缶バッジの付け方もご紹介します。
1. 缶バッジの魅力やメリット
缶バッジを付けることのメリットや魅力をご紹介します。
日常の持ち物をちょっとオシャレにできる
たとえば、今までと変わらないカバンを持っていても、新しいものを1つ付けるだけで、気持ちがちょっと楽しくなりますよね。缶バッジのデザインが、自分の大好きな推しキャラのデザインだったり、友達とおそろいで付けている缶バッジなら、なおさらテンションが上がります。缶バッジは布製品に気軽につけられるので、ちょっとしたオシャレによって自分の気持ちを変えることができます。
周囲へのさりげないアピールができる
一番イイ例はマタニティデザインの缶バッジでしょう。妊娠はしていても、周囲からはまだ気づかれにくい状態のとき、口で「私は妊娠しています」とは言えなくても、マタニティ缶バッジを1つ付けているだけで、気付いた人の中には優しくしてくれる方もいます。また、推しや趣味が分かるデザインの缶バッジなら、自然と会話が生まれやすくなります。
着脱がカンタンで位置を変えられる
缶バッジは布製品ならどこにでも気軽に着けられます。変えたいなと思ったときにすぐ別の場所に移すことができるのもメリットの1つです。缶バッジを1つ付けているだけで、いつものカバンや服、キャップがオシャレになり、いつでも取り外せるのは魅力的ですよね。
2. 缶バッジのオシャレな付け方4選
缶バッジは無造作に付けているのもいいですが、オシャレに見える付け方もあります。ここでは、オシャレな缶バッジの付け方を4つご紹介します。
①缶バッジの大きさを統一する
缶バッジの大きさをそろえると、全体的な統一感が演出できます。また、缶バッジを選んで付けている感が出ておしゃれに見えます。缶バッジのサイズはそんなにたくさんはないので、大きさをそろえるのは案外難しくない方法かもしれません。AirPriでオリジナル缶バッジを作成する場合は、缶バッジのサイズは5つです。
②缶バッジの色にこだわる
缶バッジにはさまざまなデザインがありますが、デザインの色にこだわって付けることで、統一感を演出する方法もあります。自分が好きな色で統一するのもいいですが、色は見ている人にも影響を与えやすいので「どう見られるか」を想像して付ける缶バッジの色を統一するのもオススメです。AirPriでオリジナル缶バッジを作成するときは、自分が好きな色のカラーコードを覚えておくと、統一感のある缶バッジがたくさん作成できます。
③缶バッジの配置にこだわる
どの缶バッジをどこに付けるのかにこだわるのもオシャレになります。縦と横に整然と並べたり、レンガのように少しずらして配置したり、缶バッジをたくさんお持ちであれば、円やシェイプを作ってもおもしろいですね。また、缶バッジのデザインにストーリーを付けて、その順に並べる方法も面白いと思います。
④テンションが上がるデザインの缶バッジ
缶バッジのデザインを一番見ているのは自分です。自分が好きな言葉や配色、デザインなどを使ってオリジナルデザインで缶バッジを作成すると、それが元気が出るスイッチになったりもします。オリジナル缶バッジを作成して、誰かにプレゼントするときも、その人が大好きなものや言葉をデザインしてあげると、とても喜んでもらえます。他にも楽しかった思い出や飼っているペットの缶バッジなども元気をもらえる缶バッジです。
3. 缶バッジを取り扱う時の注意点
缶バッジを取り扱う上での注意点をご紹介します。
缶バッジを付けるとき
缶バッジを付けるときは、針にはもちろんきをつけなければいけませんが「針が曲がりやすい」ことへも注意が必要です。もしも曲がってしまったときは、工具を使って直した方が怪我をしにくいです。分厚いものやちょっと硬い材質のものに缶バッジの針を通そうとすると針が曲がってしまうことがあるので注意してください。
缶バッジを付けている間
実は缶バッジの表面は意外と柔らかいです。AirPriでは、完成した缶バッジにコーティングは施していますが、それでも柔らかいです。例えばリュックにつけていて満員電車で窓で長時間擦れて傷になってしまったり、尖ったものでちょっとこすると傷になります。
また、カバンを置いていることに気づかずに、踏んでしまって変形することもあります。缶バッジはなるべく優しく扱ってあげてください。
缶バッジを外しているとき
一般的な缶バッジはアルミでできています。そのため、鉄にできる赤サビはつきにくいですが、その反面「白サビ」がついてしまうことがあります。白サビは、サビではありませんが、取り除こうとして強くこすると缶バッジを破損してしまうことがあります。白サビの原因は水分と塩分です。定期的に缶バッジをウエットティッシュで拭いてあげると缶バッジが長持ちします。
また、缶バッジ専用のケースも販売されているので、大切な缶バッジは専用ケースでの保管をオススメします。
4. 身近なものを缶バッジでコーデしよう!
自分の持ち物に缶バッジを1つ付けるだけで、自分のテンションも上がり、オシャレにも見えます。どんなものに付けるのかその一例をご紹介します。
缶バッジ × リュック
これは定番ですね。街でもよく見かけます。リュックに限らず、学校カバンにつけている学生や、肩掛けポーチやショルダーバッグに付けている方もいますよね。1つ缶バッジを付けるだけでオシャレに見えます。ただ、缶バッジを付ける面によって、缶バッジのサイズを変えた方がいいでしょう。小さめのカバンに大きい缶バッジが付いていると、それしかなかった感が出てしまいます。
缶バッジ × 帽子
缶バッジを付ける場所として帽子もオススメです。キャップの前面にたくさん缶バッジを付けている場合や、キャップの側面下に幾つかの缶バッジを並べるようにつけるのがオススメです。ほかにもニット帽やハンチング帽、ベレー帽、キャスケットにも缶バッジが合います。缶バッジは、日本ではカジュアルなイメージなので、フォーマルな帽子にはあまり合いません。
部屋に飾る場合
推しの缶バッジなど、とても大切な缶バッジなどを、部屋に飾っているかたもいます。また、インテリアの一部として、大きめの布にたくさんの缶バッジを付けたり、ワイヤーラックやウォールポケット、専用ケースに入れて飾る場合もあります。硬めのものに無理につけようとすると、缶バッジが破損してしまうことがあるので、できれば布につけるのがオススメです。
缶バッジと相性がいいもの
缶バッジと意外と相性がいいものとして、デニム生地が挙げられます。青~濃紺のデニム生地には缶バッジがよく似合うので、オシャレな方はジーンズやジージャンに缶バッジを付けています。この場合は、大きい缶バッジよりも小さめの缶バッジがオススメです。また、デニム生地のキャップや、バッグなどにも缶バッジがよく似合うので、お持ちの方はぜひ缶バッジコーデやってみてくださいね。
5. オリジナル缶バッジならAirPri!
グッズ作成アプリAirPriはなら、あなたのオリジナルデザインの缶バッジが作成できます。ここではAirPriをカンタンにご紹介します。
缶バッジが1個から作れる!
缶バッジは1個だけ作成しようとしても「最低ロット10個から」のようなサイトも見かけます。AirPriなら、もちろん個人の方にも焦点を当てているので、1個からオリジナル缶バッジを作成できます。自分一人で楽しみたいときなどはAirPriでのデザイン作成がオススメです。
直感的な操作性!
AirPriは、スマホアプリならではの直感的な操作性をアプリ内で実現しているので、ストレスフリーなデザイン作成を楽しんでいただけます。ユーザーにとってわずらわしいところはないか、リリース前に何度もチェックを重ねているため、分かりやすい操作でデザイン作成ができます。
かわいいテンプレートデザイン!
AirPriには、専属のプロデザイナーが手がけた缶バッジのテンプレートデザインが豊富にあります。そのため、デザインが初めての方でも缶バッジデザインがカンタンに作成できます。ここでは、AirPriで缶バッジを作成する理由について簡単なご紹介でしたが、もっと知りたい!という方は「缶バッジをスマホアプリでデザイン作成する」という記事をご覧ください。
ほかにも魅力がたくさんあります!
ここでご紹介したのは、AirPriの魅力のほんの一部です。現在日本にある缶バッジ作成サイトやアプリの中で、最も自由度が高くできることがたくさんあると自負しています。オリジナル缶バッジをAirPriで作成する理由について詳しくは「缶バッジをスマホアプリでデザイン作成する」という記事がオススメです。
6. 缶バッジの関連記事
缶バッジに関連する他の記事をご紹介します。
AirPriで缶バッジを作成する時の注意点
AirPriのデザイン作成画面で缶バッジのオリジナルデザインを作成している時の注意点をお伝えします。この記事を読んでおくと、缶バッジがお手元に届いたときに「失敗した・・・」を減らすことができます。詳しくは「AirPriで缶バッジを作成する時の注意点」という記事でご紹介しています。
AirPri缶バッジサイズは気にならない!?
多くの缶バッジ作成サイトでは、デザイン作成画面に入る前に、缶バッジのサイズを決めてからデザイン作成画面に入り、他のサイズでの作成は
基本的にできない場合があります。AirPriは、よりシンプルにするためにある工夫をしています。詳しくは「AirPriは缶バッジのサイズに応じてデザインを自動変倍!」という記事でご紹介しています。
AirPriで扱っている缶バッジのご紹介
AirPriでは、5種類の缶バッジサイズを選択できます。また、缶バッジのオプションや、納期についてなどもご紹介しています。これらについて詳しくは「AirPriで扱っている缶バッジについて」という記事でご紹介しています。
避けるべき缶バッジのNGデザイン
オシャレな缶バッジを作成したいときには、サイズによってオリジナルデザインを変えた方がいいかもしれません。その理由やデザイン例については「缶バッジデザインの避けるべきNGデザイン!」という記事で詳しくご紹介しています。
AirPriの缶バッジサイズ
AirPriの缶バッジサイズを、身近なものと比較して分かりやすくご紹介します。缶バッジ作成を考えている方におすすめです。ほかにもサイズによるデザインのご提案などもご紹介しています。詳しくは「缶バッジサイズ比較と書くサイズのデザイン例」という記事へどうぞ!
7. まとめ(缶バッジのメリットとオシャレな付け方)
今回は、缶バッジを付けるメリットや、缶バッジのオシャレな付け方についてご紹介してきました。缶バッジは、1つ付けているだけでオシャレになるアイテムです。また、オリジナルデザインの缶バッジで、推しキャラや自分が好きな言葉など、見たらテンションが上がるデザインの缶バッジを作成するのもオススメです。デザインなどでご不明多んば点は、アプリ内のお問い合わせからどうぞ!AirPriはみなさんのオリジナルデザイン缶バッジの作成を応援しています。