AirPriで作成する缶バッジの違いを徹底検証!
AirPriで扱っている缶バッジの違いについてご紹介していきます。
さまざまなデザインを気軽に作成できる缶バッジ。自分だけのオリジナルグッズが作成できるスマホアプリのAirPri (エアプリ)では、オリジナル缶バッジももちろん作成できます。缶バッジはカバンにつけるだけで印象をちょっと変えることができたり、デザインによっては壁に飾るだけでオシャレになったりテンションが上がります。
でも市販の缶バッジはどれもピンとこない・・・そんな方にはオリジナル缶バッジがオススメです。この記事では、缶バッジのサイズの違いやサイズ感、缶バッジ作成で気をつけるべきことなどを中心にご紹介しています。
1. AirPri の缶バッジのサイズの違い
AirPriでは5種類の缶バッジをご用意しています。それぞれの缶バッジのサイズが分かるようにご紹介していきます。
32mm缶バッジ
AirPriで扱っている缶バッジの中で、最も小さいサイズの缶バッジです。サイズ感は、ペットボトルのフタよりひと回り大きめのサイズです。デザイン範囲も小さめなので「ペットの写真1つ」や「キャラクター1人」というデザインに最適の缶バッジのサイズで、缶バッジをワンポイントとして使いたい方にオススメです。
38mm缶バッジ
缶バッジの中では一番の定番サイズです。この38mm缶バッジは、直径2cmの1円玉が2つ分ほどの直径の缶バッジです。32mmよりもデザイン範囲も少し大きめになるので、メインデザインにプラスαがデザインできます。小さすぎず、大きすぎずの大きさなので色々な布製品につけられる手頃なサイズ感です。
44mm缶バッジ
単四電池の高さとほぼ同じサイズの缶バッジです。32mmや38mmの缶バッジと比べると存在感があります。マタニティ缶バッジなど周囲の人に知ってほしいと思うようなことは、この44mmサイズかこれよりも大きめの缶バッジがいいかもしれません。カバンに一1つ付けるだけでしっかり主張できます。
57mm缶バッジ
このサイズになると、大きめだなと感じるサイズの缶バッジです。この缶バッジは、一般的な名刺の短辺(5.5mm)やスーパーなどのレシートの横幅(5.8mm)ほどの直径がある缶バッジです。少し遠くからでもデザインを認識できるサイズで、カバンに1つ付けるとしっかりとした存在感があります。
76mm缶バッジ
AirPriで扱っている缶バッジの中で、最も大きいサイズの缶バッジです。このサイズで一番比較しやすいのは日本の紙幣です。どの紙幣も短辺が76mmなので、76mm缶バッジとピッタリ同じ長さです。この缶バッジは半分に折ったお札にだいたい入るサイズ感です。遠くからでも分かりやすいデザインの缶バッジです。
2. AirPri の缶バッジの裏面は?
AirPriの缶バッジの裏面は2種類からお選びいただけます。この章では缶バッジの裏面いついてご紹介します。
安全ピン
日本ではお馴染みのピンです。尖っている針の先を、金具の中に引っ掛けて覆うようにして止めることで、不用意なケガなどをしにくいように作られているピンです。日本でピンといえば安全ピンを想像する方も多いと思います。現在の形はアメリカ人発明家のウォルター・ハントによって考案されました。小さなお子さんが身近にいる方は針先がすっぽり覆われている安全ピンがオススメです。
フックピン
缶バッジ発祥のアメリカで発明された強度の強いピンです。Uの字型に曲がった部分に尖ったピンの先端を引っ掛けて止めるタイプのピンで、アメリカの缶バッジにはほとんどがこのフックピンが使われています。Uの字になった2本に針先を引っ掛けることからダブルフックピンとも呼ばれます。缶バッジの本場アメリカ風によりこだわりたい方にはこちらのフックピンがオススメです。
価格は変わるの?
AirPriのオリジナルデザイン缶バッジは、フックピンも安全ピンもオプション料金は無料です。使用用途や使用環境に応じてどちらがいいか選択できます。AirPriでは、オリジナルデザインの作成画面で「決定」をタップした後の「オプション画面」で、缶バッジのサイズやピンのタイプを選ぶことができます。
3. 缶バッジが他のグッズと違うこと
AirPriで作成できるグッズはいろいろありますが、缶バッジは他のグッズと違うことがあります。
缶バッジにはアレがある!
どこのサイトやアプリで缶バッジを作成しても同じですが、缶バッジを作成する場合は「丸め込み」があります。丸め込みとは缶バッジを置いて横から見た時に表から裏にかけて、デザインが丸くなっている部分のことです。AirPriのデザイン作成画面で缶バッジの表にデザインをしていると、完成した時の仕上がりが想像と違うものになります。
丸め込みはどうすればいい?
AirPriでは、オリジナル缶バッジのデザイン作成画面で、文字やイラスト、写真などを配置した時に缶バッジの表の周りに緑の線が表示されます。これが缶バッジの丸め込み部分を表す線です。AirPriでオリジナルデザインを作成するときは、白い缶バッジの表だけでなく、この周囲の緑線までデザインをしておくと、缶バッジを成型した時に丸め込み部分も表と同じ背景色があって綺麗に仕上がります。初めて作成する方は特に気をつけてください。
4. AirPriでオリジナルデザインの缶バッジを作成するなら!
ここでは、あなたのオリジナルデザイン缶バッジ作成のお役に立てる他の記事をご紹介します。
AirPriの缶バッジについてなら
AirPriでオリジナルデザイン缶バッジを作成するなら、この記事にすべてが詰め込まれています。缶バッジを注文してからの納期や、缶バッジのサイズ感なども視覚的に分かるようにしてある記事なので、ぜひ参考にしてください。
缶バッジについて知りたい方には
そもそも缶バッジってなに?や缶バッジのかっこいい付け方、オシャレな付け方などについて知りたい方は「缶バッジの基礎知識」という記事がオススメです。缶バッジの歴史や缶バッジの管理方法など、缶バッジの基本的な事柄についてまとめた記事です。
AirPriが他の缶バッジサイトやアプリと違うこと
AirPriの缶バッジのデザイン作成画面やサイズの選択方法は、他のサイトやアプリと違う点がいくつかあります。それについてまとめたのが「缶バッジのWEB上のデザインツールとAirPriの違い」という記事です。通常、缶バッジの作成画面には、もっと他の線がありますが、AirPriはシンプルな設計になっています。この辺りについてご紹介しています。
缶バッジのデザイン作成ならこの記事!
オリジナルデザインの缶バッジを作成するにあたって、デザイン面でのあれこれのご紹介をしているのが「AirPriでオリジナル缶バッジをデザインする」という記事です。缶バッジの色使いについてや、缶バッジのデザインの印刷方法などについてまとめた記事です。
5. まとめ(AirPriで作成する缶バッジの違いを徹底検証!)
今回は、AirPriの缶バッジの色々な違いについてみてきました。AirPriで扱っている缶バッジのサイズの違いや、缶バッジの裏面のご紹介、他のグッズ作成と違う点などについてご紹介してきました。缶バッジは、1つカバンにつけておくだけでも鞄の印象を変えることができます。かわいいオリジナルデザインの缶バッジも、かっこいいオリジナルデザインの缶バッジもたくさんありますが、仲の良い友達などでおそろいで作るならAirPriがオススメです。よかったら一度デザイン画面で作成してみませんか?
最後までお読みいただきましてありがとうございました。