坂口楓華選手「ファンの方に日頃の感謝をこめて!」
ガールズ競輪でプロとして活躍する坂口楓華選手にお話を伺いました。
テレビCMなどでも最近よく流れている競輪。体力勝負と心理戦を強いられる厳しい世界に18歳で迷わず飛び込んだのが、今大活躍している坂口楓華選手です。優しい表情の方で、愛犬のワンちゃんを連れて取材に応じてくださいました。取材をさせていただく中で終始感じたことは、今まで苦労したことよりも「競輪が楽しい!」という想いと「感謝」でした。
また、そんな坂口楓華選手がグッズ作成アプリAirPri(エアプリ)でオリジナルデザインのTシャツを作成されたので、競輪についてとアプリについて伺いました。
1. お父さんと掴み取った競輪への道
取材の中で頻繁に出てきたのが坂口楓華選手のお父さんでした。
自転車が身近にあった環境
坂口楓華さんがまだ小学校の頃、競輪選手を目指していたのはお父さんでした。その影響から、小学校3年生頃から自転車のレースに出場していたといいます。家族でチームを作り、交代で鈴鹿サーキットなどを走る長距離のロードレースで鍛えました。その後、高校からはプロが在籍している実業団に入団し、スポンサーのパナソニックを背負って長距離選手として走りますが、坂口選手は「成績は全然でしたね」と語ります。
その頃、坂口選手のお姉さんが自転車界で世界的に活躍する選手だったこともあり、(私はスポンサーがついているのに勝てないし楽しくないし、成績も残せない・・・)という苦しい状況が続きお父さんに相談したといいます。
お父さんが導いてくれた世界
坂口選手は、「気分転換に毎週末開催される短距離のローカルレース大会に出てみないかと父に言われ、出場したらなんと初めてのレースで勝っちゃったんです!」と教えてくれました。ローカルレースは年上の男性もいますが、その競輪でどんどん勝っちゃって、初めて自転車が楽しい!って思えたので競輪の方が向いてるんじゃないかって思ったんです。自分の輝ける場所を見つけた!ってその時思いました。
話の中で出てきたのは、お父さんへのたくさんの感謝でした。坂口選手は「競輪選手を目指していた父の代わりに、自分がお父さんの夢を叶えたい!と思い競輪選手になりました」とも言われており、取材しながら感動してしまいました。
練習の日々
まず最初に取り組んだのは「体重を増やすこと」。長距離選手だった坂口選手は、筋肉を短距離用にするために1年で15キロ増やし、トレーニングは脚力アップを中心に体感トレーニングや、お父さんにも手伝ってもらって瞬発力アップのトレーニングも続けました。現在の生活は、月に2本あるレースのために国内を飛び回ってレースに出場し、あとはトレーニングの日々だといいます。お父さんをはじめ支えてくれているファンの方々のためにも!という想いも言葉の端々から伝わってきました。
坂口楓華選手の出走履歴(2024年)
1月 スポーツニッポン杯 1位
2月 オッズパーク&博多屋杯 1位
3月 名古屋競輪 1位
4月 能登半島支援 オッズパーク杯 1位
5月 スカパー杯 1位
6月 高松宮記念杯競輪 1位
7月 中スポ昇龍杯 1位
8月 富士通フロンテック&TEL杯 1位
9月 函館競輪 1位
10月 サテライト会津カップ 1位
11月 織田信長杯・CTC杯 1位
12月 松坂競輪 1位
あくまでも一部の抜粋ですが、2024年の坂口楓華選手の出走履歴はほとんど1位ばかりで輝かしい実績をおさめています。これからもきっと素晴らしい走りをしてくれると思います!そんな坂口楓華選手は日本で最高峰のグランプリに出場されます!優しそうな性格ですが、レースへの意気込みやモチベーションは十分だったので、きっと素晴らしい走りを見せてくれると思います!私たちも陰ながら応援しています!
取材の4日後に控える日本最高峰のレース!
忙しい合間を縫って取材に応じてくださいましたが、その4日後にはガールズ競輪の日本一を決めるグランプリが控えていました。7人で争う最高峰のレースで、坂口選手は「ずっと夢に見てきた『グランプリ優勝』という夢を、今掴み取れるところにいるんです!チャンスがある限りは挑戦して必ず優勝します!」と強い意気込みを語ってくれました。
取材に中でとても大切と言われていた睡眠とトレーニングによって最高のコンディションで臨むグランプリ!取材させていただいた身としても坂口選手を応援しています!12/29日(日)静岡競輪場にて決戦です!
坂口楓華選手のInstagramはこちら!
2. AirPriをご利用いただいたきっかけは?
そんな坂口楓華さんにアプリをご利用いただいたきっかけを伺いました。
色々調べました!と坂口さん
坂口さんは「いろんなサイトやアプリをダウンロードして比較したんですけど、AirPriは料金が比較的安かったりアプリが見やすかったんです!」と答えてくれました。「他のTシャツ作成アプリやサイトはちょっと私には使いにくくて、難しいなと感じて途中で諦めちゃうんですよ。その中で『使いやすいアプリ見つけた!』という感じでしたね(笑)」と教えてくれました。
AirPriはアプリ内の設計を「直感的で分かりやすく!」をモットーに考えているので、他のサイトやアプリと比較して使いやすいと感じていただいたのは、とても嬉しく思いました。
Tシャツの使い道は?
「応援して下さるファンの方やお世話になっている方に配ろうと思って作成しました。ずっと応援してくれているファンの方や、小さい時から応援してくれている仲間がいるので、そういう方のために今までの感謝を込めて作ったんです。
ファンの方は、いつもわざわざ遠くから応援しに来てくれてるんです。その人たちへのお礼としての想いです。」と言われました。坂口さんの表情にも表れていますが、芯が強く自分がこれだ!と思ったことにまっすぐな方だなと感じました。ファンを大切にする姿もかっこいいですね。
3. 坂口楓華さんのTシャツデザインをご紹介!
坂口楓華さんが作成したとてもかわいいほっこりするデザインのTシャツをご紹介します。
デザインはどのように決めたんですか?
「競輪選手の人に紹介してもらったデザイナーに、前面デザインの私の似顔絵とペットのワンちゃんを描いてもらいました。データをもらって、アプリでオリジナルデザインTシャツを作成したんです。」と坂口さん。また袖にあるワンちゃんや猫ちゃんは、飼っているペットに似ているフリー素材をダウンロードして使ったとのことでした。デザイン全体的に坂口さんの優しい性格が滲み出ているデザインですね。
Tシャツへのこだわりは?
「(デザインへのこだわりというよりも)着てくれた方に癒されてほしいですね。イラストもそうですが、ほっこりしたTシャツにしたかったんです。自分の主張とかよりも、着た人が「カワイイ!」って思ってもらえるTシャツを作りたかったから、自分が作ったグッズがそうなれば嬉しいなと思って。」と言われていました。坂口さんの優しさが溢れているTシャツデザインだと思いました。
オリジナルデザインTシャツを配った方からの感想は?
「とても喜んでいただいていると思います。ファンの方みんな、冬でもパーカーの下に私が作ったオリジナルデザインTシャツを着て応援に来てくれてるんですよ。これ見てー!って見せてくれるのが、とても嬉しいです。」といいます。これがきっと坂口選手のレースのエネルギーになっているのかもしれませんね。
4. 坂口楓華さんにAirPriを使った感想を聞いてみました!
AirPriのアプリを実際に使ってみた感想を伺ってみました。
とにかく「使いやすい!」
坂口さんが何回も言われていたのは「使いやすかった!」というお言葉でした。オリジナルデザインTシャツの作成にどのくらいお時間がかかりましたか?という質問には、「えっすぐです(笑)。もうパパッと数十分で終わりましたよ(笑)本当にアプリ内での操作が簡単だったので(笑)」と、私たちが一番ほしいことをサラッとおっしゃっていました。
枚数選択の画面について
坂口さんは「子供サイズもサイズや枚数が選択できてとても選びやすかったです。最初は子供サイズがないのかなって思ったんですけど、(子供サイズも)あったので今回140サイズを1枚だけ頼んだんです。そのサイズ選択も枚数選択も分かりやすくて、すごいよかったです。」とお褒めのお言葉を頂きました。
枚数選択などは、料金に直結するので分かりにくいと不安ですもんね。AirPriでは、最後まで直感的で分かりやすい画面構成を心がけているので、ありがたいお言葉でした。
AirPriのWebサイトもチェックしていました
坂口さんは、AirPriのWebサイトもチェックしてくれていたといいます。「Webサイトでアプリを紹介しているのもよかったです。作ってくれた人に実際に取材しに行って、Tシャツを着ている方の写真を載せてましたよね。すごい素敵だなーと思って。それに、あぁいう記事を見るとこっちも安心できるんです。そうやってアプリが良くなっていったらいいなって思いました。」と言われていました。過去の取材記事を見ているという方に初めてお会いしたので、記事を作っている私もとても嬉しかったです!本当にありがとうございます(泣)AirPri紹介サイトのトップはこちらから!
フォントが多くて助かる!
他のサイトやアプリは数十種類〜100種類前後のフォントを扱われていますが、AirPriは800種類以上のフォントを扱っています。これについて坂口さんは「フォントは自分のデザインに合うフォントじゃないとイヤじゃないですか。そういうところもとても良いと思います!」とのことでした。文字のフォントはデザインの印象を大きく左右します。AirPriのフォントについては「AirPriで扱っているフォントについて」という記事でご紹介しています。
重宝した3Dプレビュー
「全体的に完成図をちゃんと分かりやすくイメージできる3Dプレビューみたいな機能は、他のサイトやアプリはないです。あんなに細かく完成図を表現できるアプリって他にないと思うんですよね。」と坂口さんは3Dプレビューが特に大絶賛でした。デザイン画面では、Tシャツが平置きなので胴回りが横に広がりますが、3Dプレビューで見るとデザイン画面で見るよりも丈が長くなります。
AirPriはデザイン作成画面内にある「プレビュー」をタップするといつでも3Dプレビューを見ることができます。
背景消去機能
坂口さんがデザイナーさんからもらったイラストは背景があったため、それを消したかったそうですが、その時に役に立ったのがAirPriのデザイン機能の「背景消去機能」でした。「写真の背景消去ができることが感動的でした!(笑)あれはすごいと思います!」と言われていました。AirPri背景消去機能は、色々な種類の画像20万枚以上で学習させた、なかなか高性能な機能です。
他にも色々な機能があるので下のリンクからどうぞ。
画像を切り取れる機能は知っていますか?
AirPriが得意とする「画像の切り取り機能」についてお聞きすると、それは知らなかったですとのことでした。アプリ内にある「一色で作られているイラスト」の形で写真を自由に切り取れます。この方法について詳しくは「AirPriイチオシ!写真を色々な形で切り取る」という記事で手順などをご紹介しています。
5. 坂口楓華さんからの今後のAirPriへの要望は?
ユーザーの方にアプリをより使いやすいと思ってもらえるようご要望を伺いました。
アプリ内のイラストについて
「イラストはひと通り見たけど、イラストのタッチが今回のオリジナルデザインTシャツに合わなかったので見送りました。手書き風のイラストがいいかなー。簡単だけどかわいいイラストですね。もうちょっとデフォルメされた感じのイラストがあるといいかなとも思います。洗練されたというよりも、可愛い系のイラストですね。」とのことでした。
ワンちゃん猫ちゃんのイラストは比較的多いですが、もっと色々なタッチのイラストがあるといいですよね。貴重なご意見ありがとうございます!
Tシャツの生地は?
「夏に着れるようなスポーツ生地のようなものがあったらいいかなと思いますね。ドライTシャツとロンTもあったらいいですよね。」と言われていた坂口さんに「来年中にはアプリで扱えるようになる予定です!」とお答えしました。今年の夏もドライTシャツのご要望は多かったので、来年にはアプリに入れたいところです。もう少々お待ちください!
アプリで作りたいグッズは?
坂口さんは「エコバッグですかね。今もらった時に一番嬉しいものって何かなって考えた時に、ナイロン生地でたたんでスリムにしまえるエコバッグかなと思って調べたことはありますね。」と言われていました。環境保護の観点からマイバッグが提唱されていますが、あったらみなさん自由にデザインできますよね。ご意見ありがとうございます。
しばらく考えたあと・・・
坂口さんはしばらく考えましたが「もうそれ以外には何もいうことがないんですよね(笑)100点満点に近いですね!私の中では95点くらいですかね!家族に、このアプリめっちゃいいよ!って言いましたもん(笑)」と言われていました。
また、坂口さんのお姉さんからは「それ本当に日本のアプリなの!?」って疑われたそうですが、「ちゃんと調べて、お姉ちゃんには『ちゃんと岐阜県にある会社やから!』って言っておきました(笑)」とも言っていただきました!
弊社の宣伝までしていただいて・・・坂口さんには本当に感謝の言葉しかありません!ありがとうございます!
AirPriのその他
アプリのお問い合わせを使って坂口さんとやり取りをさせていただいておりましたが、お問い合わせの品質や返答までの時間にも全く問題はなく、注文から商品到着までも驚くほど早く、印刷の品質についても文句なしです!とのことでした。商品到着はあまりにも早かったので、家族がとてもびっくりしていました!とも言われていました(※Tシャツは夏場よりも秋冬の方がお届けが少し早くなりやすいです)。
6. まとめ
今回は、プロの競輪選手として今期大活躍の坂口楓華選手に、競輪についてとアプリについてのお話を伺いました。アプリについてはとにかくお褒めのお言葉をたくさんいただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。これからもユーザーの方が使いやすい!と思ってもらえるようなデザイン機能や作りたいグッズなどを増やしていきます!
また、取材の4日後に一番大きなグランプリを控える中で、AirPriの取材に応じてくださり本当にありがとうございます!坂口選手のバックボーンをお聞きして、より一層優勝してほしいな!と思っています。これからのご活躍も期待しています。
坂口楓華さん、今回は取材本当にありがとうございました!