AirPriのプッシュ通知についてご紹介!
AirPriのプッシュ通知の内容などについてお伝えしていきます。
現在、手放せない存在になっているスマホ。スマホ向けのアプリは数え切れないほどあり、様々な便利アプリが登場しています。簡単な操作で本格的なTシャツやパーカー、缶バッジなどが作成できるグッズ作成アプリAirPri(エアプリ)もその1つですが、アプリを入れるとプッシュ通知が来ますよね。今回はAirPriのプッシュ通知についてご紹介していきます。
AirPriのプッシュ通知はOFFにしていてもアプリを触る上では問題ありませんが、ONにしておいた方がユーザーのお役に立てると思います。この記事では、その辺りを深掘ってみていきます。
1. プッシュ通知とは?
まずは、プッシュ通知について簡単にご紹介していきます。
プッシュ通知とは?
AirPriをはじめ、世の中にはとてもたくさんのアプリが存在しています。プッシュ通知というのは、そのアプリからのメッセージやお知らせをスマホ保有者に知らせるために、スマホのトップ画面にバナーなどの形で表示させることができる機能をいいます。プッシュ通知のよくある内容としては、SNSアプリなどの新着メッセージ、ECアプリなどのセール情報、またiPhone保有者の方ならアラームやシステムのアップデートをお知らせするものまで、一口にプッシュ通知といってもその内容はとても幅広いです。
2. プッシュ通知がOFFの人の理由
プッシュ通知をOFFにする原因についてご紹介します。
プッシュ通知がOFFの人の理由
アプリをダウンロードして使い始めると、そのアプリからのプッシュ通知が届くことがありますよね。プッシュ通知をOFFにしている人の理由は、いくつかあります。一番多いのは「自分に関係ないプッシュ通知が来るから」という理由です。また「いつも同じ内容が同じタイミングで来るから」や「1日に何回も同じアプリから通知がくるから」、「プッシュ通知の内容がよく分からないから」などもあります。
そんなプッシュ通知が来たら私もあまりいいとは思いません(アプリの運営側ですが)。プッシュ通知をOFFにする方の気持ちがとてもよく分かります。次の章では、AirPriのプッシュ通知の内容についてご紹介します。
3. AirPriのプッシュ通知の内容は?
ここからはAirPriのプッシュ通知についてご紹介していきます。AirPriから送らせていただいているプッシュ通知は5種類のみです。この章でご紹介します。
一斉送信:「新しいグッズが追加されました」
AirPriはリリース当初は4種類からスタートしました。アプリをリリースした半年後にようやく3つのグッズを新しく追加した時、プッシュ通知で皆さんにお知らせしました。1つのグッズを追加するために、色々な開発をしなければいけないので、1年に1回グッズを追加できるかどうかほどのペースです(下のリンクからAirPriで人気のオリジナルグッズの仕様の詳細が分かります)。
一斉送信:「メンテナンスのお知らせ」
AirPriでは、ユーザーがアプリストアに行ってアプリをアップデートしなくてもいいように設計しています。その結果、「ある一定期間アプリが使えなくなる」という一斉メンテナンスが実施されます。新しいグッズや機能を追加したときや、バグを修正したときなどにアプリをアップデートするためのメンテナンスが入ります。一斉にメンテナンスをするので、その間はアプリがまったく使用できなくなります。デザインの途中の方や、その時間にアプリを触ろうと思っている方がいるとご迷惑をおかけしてしまうため、全員にプッシュ通知でお知らせしています。
一斉送信:「悪天候による配送遅延のお知らせ」
リリースしてから今までこの内容のプッシュ通知を送ったことはありませんが、AirPriでデザインを注文してから、配送業者さんによってグッズをユーザーにお届けしてもらうので、大雨や大雪、大地震などの天変地異などにより、配送業者の方が配送困難と判断した地域については配送予定日よりも遅れてしまう可能性があります。このプッシュ通知はできれば送ることがない方がいいですね。
一斉送信:「夏季・冬季休業のお知らせ」
AirPriのアプリ自体は、メンテナンス時以外は365日いつでもご使用いただけますが、印刷工場が夏季休業と冬季休業に入ると印刷ができずお届けが遅くなってしまうので、夏季休業と冬季休業の前には事前にプッシュ通知でお知らせしています。発送まで通常で7日頂いていますが、早く発送する方法もありますので、詳しくは「AirPriのグッズのお届けについて」でご紹介しています。
個別:AirPriの運営から個別にメッセージを送るとき①
AirPriのアプリにある「お問い合わせ」から、ご質問やお問い合わせを送ることができます。それに対して運営が返信を送信した時はユーザー側のスマホやタブレットでプッシュ通知が届きます(プッシュ通知をONにしている場合)。お届けに関することや、デザイン機能の使い方教えて!などの内容もOKです。
個別:AirPriの運営から個別にメッセージを送るとき②
AirPriでは、お客様のグッズ活用事例を記事としてご紹介しています。記事にしてご紹介したいユーザーの方がいた時は、AirPriからメッセージを送らせていただき、OKをいただいた方の元へ取材に伺っています。
4. AirPriのプッシュ通知の頻度は?
AirPriのプッシュ通知はどれくらいの頻度で届くのでしょうか?
「新しいグッズが追加されました」
このプッシュ通知は先ほども少し触れましたが、1年に1回か多くて2回ほどです。1つのグッズを追加するためには、色々な開発や他部署との連携が必要なため、大体1年に1回と思っていただいていてOKです。
「メンテナンスのお知らせ」
頻度が一番多いのがこの「メンテナンスのお知らせ」です。バグなどが見つかった場合、それを直してから皆さんのアプリに反映させるために、一斉メンテナンスを行ないます。これによって、少しずつですがバグが減りより快適にご使用いただくことができます。
メンテナンスは、アプリを最新のものにアップデートする時に行なっていますが、バグがなくなってこればメンテナンスの頻度も少しずつ減っていくと思います。サービス向上のために、皆様には一時的にご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
「悪天候による配送遅延のお知らせ」
この内容のプッシュ通知は、今まで一度も送ったことはありません。大地震などの甚大な自然災害が発生した場合はこの内容のプッシュ通知を送るので、できればこのプッシュ通知は送ることがない方がいいですね。
「夏季・冬季休業のお知らせ」
このプッシュ通知は1年に2回送らせていただいています。AirPriの工場の休みに合わせて事前に一斉に送っています。AirPriの印刷工場の長期休暇は10日弱あり、長期休暇直前のご注文はお届け日が通常よりも遅くなってしまうので、ユーザーの方には事前にお知らせしています。
5. AirPriのプッシュ通知をONにしておくとイイ理由
AirPriのプッシュ通知をONにしておくといい理由をご紹介します。
AirPriはプッシュ通知の頻度は多くありません
アプリによってプッシュ通知の送信頻度には違いがあると思いますが、AirPriはプッシュ通知の頻度がとても少ないアプリだと思います。なのでプッシュ通知をオンにしておいても時々しか鳴らないと思います。プッシュ通知をONにしておいてもそんなに鳴りませんが、運営側から送る重要な内容はちゃんとお知らせしてくれるので、アプリを使用している方にとってはプッシュ通知をONにしておいて損はないと思います。以下にその理由を4つご紹介します。
①メンテナンス期間が分かる
先述のように、AirPriはユーザーの方がAPPstoreへ行ってアプリをアップグレードしなくてもいいように設計しているため、時々アプリの一斉メンテナンスがあります。この間はアプリを触ることができません。メンテナンスが開始された瞬間に、デザイン作成画面で作成中のデザインはすべてなくなってしまいます。なので事前に送らせていただいているメンテナンスのお知らせでそれを事前に知っておけば、デザインが途中でも保存しておくことができます。
②AirPri工場の長期休業が分かる
プッシュ通知をONにしておくと、AirPriの印刷工場がいつからいつまで休みになるのかが分かるので、注文をする時に目安を立てやすいです。オリジナルデザイングッズが急ぎで欲しい場合は、長期休業前に発送までできるタイミングでご注文をしたりもできます。アプリ自体は長期休業中も使用できるので、デザイン作成画面の次のオプション画面に表示している「発送目安」を確認していただくのが良いと思います。
③ご注文のデザインに不備があった場合
ご注文のデザインに不備があった場合は、ご注文いただいた方に「これでもいいですか?」というメッセージを個別に送らせていただいています。このご返信がない場合は、ご注文の際に表示していた発送目安よりも発送が遅くなってしまう可能性があります。プッシュ通知をONにしておいていただけますと、個別のやり取りの場合もスムーズに進めることができ、もしもデータを修正したとしても発送予定日を変えずに進めることもできます。
④お届け先住所に不備がある場合
ご注文いただいたとき、たとえば住所不詳で配送業者さんがお届けできない場合、その商品は1週間ほどその営業所に保管されたあと、岐阜県にあるAirPriの工場に戻ってきてしまいます。再発送する場合は、商品もどり分の送料と再発送分の送料がさらにかかってしまうので、合計で1,000円上乗せになってしまいます。
このような場合は、配送業者さんからご連絡をいただくと、すぐにユーザーの方に個別でメッセージを送らせていただいているので、プッシュ通知がONになっていればそのメッセージにすぐ気づくことができ余分な送料がかかりません。
6. AirPriのプッシュ通知のON/OFFを切り替える方法
アプリ内でプッシュ通知の設定を変更する方法をご紹介します。
1. TOP画面右下のメニューを開く
AirPriのトップ画面の右下にある「メニュー」をタップします。
2. 「その他」を開く
メニュー項目の下から二番目にある「その他」をタップします。
3. 「通知設定」を開く
「その他」の中の一番上にある「通知設定」をタップします。
4. 緑色になっていればONです
ここが緑色になっていればON、グレーになっていればOFFになっています。
7. まとめ(AirPriのプッシュ通知についてご紹介!)
今回はAirPriのプッシュ通知について詳しくご紹介してきました。プッシュ通知の内容や頻度が分かっていると(プッシュ通知をONにしてもいいかな)と思っていただけると思います。AirPriの運営チームでは、配送先住所不詳でお届けできずお客様に連絡もつかないという例があります。送料が多くかかってしまいお客様にご迷惑をおかけしてしまうため、運営としてはAirPriをよくご利用になる方については、頻度がそんなに高くないAirPriのプッシュ通知をONにしておいていただけると助かります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。